確定申告について
夫が2023年10月に退職しました。現在無職です。今まで扶養に入っていました。子どもは16歳未満です。
私のパートの収入は103万超えない感じです。今年の確定申告では、子供と旦那を扶養に記載した方がいいのでしょうか?
また、これまで扶養内で働いていたので、今年は扶養ではないので、来年から住民税とかかかってきてしまうのでしょうか?
税理士の回答
去年の10月に退職したので、今年は旦那の収入はありません。それでも扶養になりますか?私の今年の収入は90万程になります。
非課税世帯になるのでしょうか?
退職は去年でしたか。
奥さまとお子様は、旦那様の収入がないので、扶養にはなりません。
奥さまの収入が90万円でしたら、おそらく住民税非課税と見込まれます。
一応、給与所得控除が55万円で、住民税の基礎控除が43万円なので、98万円が目安です。ただ、仮に超えてもお子様が不要に入ると思いますので、住民税非課税と見込まれます。
そうなんですね!ありがとうございます。
年末調整で、子供を扶養にすればいいのですね!
ありがとうございました。
本投稿は、2024年11月01日 16時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。