[配偶者控除]確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 確定申告について

確定申告について

夫が2023年10月に退職しました。現在無職です。今まで扶養に入っていました。子どもは16歳未満です。
私のパートの収入は103万超えない感じです。今年の確定申告では、子供と旦那を扶養に記載した方がいいのでしょうか?
また、これまで扶養内で働いていたので、今年は扶養ではないので、来年から住民税とかかかってきてしまうのでしょうか?

税理士の回答

10月で退職したとしてもその年の年収で判断しますので、旦那様の収入によりますが、扶養に入るのではないでしょうか。

去年の10月に退職したので、今年は旦那の収入はありません。それでも扶養になりますか?私の今年の収入は90万程になります。
非課税世帯になるのでしょうか?

退職は去年でしたか。
奥さまとお子様は、旦那様の収入がないので、扶養にはなりません。
奥さまの収入が90万円でしたら、おそらく住民税非課税と見込まれます。
一応、給与所得控除が55万円で、住民税の基礎控除が43万円なので、98万円が目安です。ただ、仮に超えてもお子様が不要に入ると思いますので、住民税非課税と見込まれます。

そうなんですね!ありがとうございます。
年末調整で、子供を扶養にすればいいのですね!
ありがとうございました。

本投稿は、2024年11月01日 16時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 配偶者控除について

    夫がサラリーマンで、私は社保・税法上両方扶養に入っています。今年から副業を始めて(開業)夫の年収が1220万を超えそうです。そうなると配偶者控除が受けられなくな...
    税理士回答数:  2
    2023年09月04日 投稿
  • 青色申告(初めて)の配偶者控除について

    今年初めて確定申告(青色)する超初心者の者です。 配偶者である夫は外国人で去年、日本に入国したばかりで収入がないのですが、青色申告の配偶者控除は適応されま...
    税理士回答数:  2
    2019年02月25日 投稿
  • 配偶者控除を外して子供の扶養へ変更について

    母が父の税法上の扶養に入っています。 今年父の給料が少なかったため配偶者控除がなくても計算したところ確定申告をすると還付金が変わりませんでした。その為自分の年...
    税理士回答数:  1
    2019年01月07日 投稿
  • 配偶者控除と扶養控除について

    昨年結婚しました。扶養の申告が二重になっているのではないかと心配です。 それまでは親の扶養に入っていましたが、昨年末の主人の年末調整の扶養者欄に名前を書き、年...
    税理士回答数:  1
    2016年11月17日 投稿
  • 配偶者控除について

    現在私(夫)は62歳無職で個人年金の収入があります。また妻がアルバイトしています。今年の確定申告で私が配偶者控除を受けるように申請しましたが来年も同様の収入状況...
    税理士回答数:  1
    2024年06月24日 投稿

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,723
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,489