給与所得者の扶養控除申告書の書き方
給与所得者の扶養控除申告書の書き方に関して質問させてください。
昨年末に夫の会社の年末調整の際に件の書類の源泉控除対象配偶者の欄の「令和7年度の所得見積もり」に6万円ほどで妻の私の情報を記入しました。
ただ、私が転職して事情が代わり、今年の"年収"が200万円近くになる見込みです。
ちょうど夫も転職し、新しい仕事先で件の書類をもらうと思うので、新しい情報で出そうと思うのですが、
⚫︎私の今年の年収が150万越える場合は私の情報(名前、生年月日、住所、令和7年所得見込み)はどこにも書かなくてよいのでしょうか?
(子供がいるので子供のみの情報を書いて完了でしょうか?)
それとも私の名前や生年月日等と変更になった所得の見込みを同じ欄に書くのでしょうか。
⚫︎又、この書類の他に税的に出す書類などありますか?
恐れ入りますが回答いただけますと幸いです。
税理士の回答

配偶者の給与収入が150万越える場合は、給与所得者の扶養控除等申告書の源泉控除対象配偶者の欄には記載不要で、他に提出書類などはありません。お子様のみ記入してください。
また、今年の年末調整の配偶者控除等申告書の欄には、配偶者特別控除が受けられる可能性がありますので年末には所得見積もりを記入してください(給与収入約200万くらいまで多少でも控除があります)。
古賀先生
回答いただき心より感謝いたします。
疑問が解決し、とても安心いたしました。
今年の年末に書く年末調整の配偶者特別控除に関してですが、みたところ、私の年収の数万円で控除額が変わる様です。
パートですので、年末調整の時期にはまだ見込み額であり、確定の額と差が出る可能性が低くありません。
この区分の範囲が見込みと実際の年収と違ってきてしまった場合、問題はありますか?
多く見積もる分には問題ないでしょうか。
お忙しい中、追加で質問を申し訳ありません。

ご察しの通り配偶者特別控除は細かく控除額が変わりますので、多く見積もる分には控除額が減る可能性はありますが問題ありません。確定申告で還付を受けるというてもあります。
少なく見積もった場合は、あまり配偶者特別控除のズレでは見たことありませんが、会社側に控除額の訂正の手紙が届きます。
古賀先生
分かりやすいご説明をありがとうございます!
ご多用の中、追加の質問にまで丁寧なご回答いただき、心より御礼申し上げます。
本投稿は、2025年02月01日 17時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。