社会保険・扶養などについて
30年4月1日県職員日々雇用(日給。来年3月末まで出勤日は決まっています。2か月毎の契約更新で1年は更新されるでしょうというもの)という枠で就職しました。30年12月支払い分まで合計すると、130万円以内です。よく考えず当然と思い夫の扶養から抜け年金と健康保険を自分の給料から払う設定にしました。でも、よく考えると130万円以内なので、扶養から抜ける必要はなかったのかと考えるようになりました。1、夫の扶養に入り直し、健康保険、年金は払わないことは今からでも出来ますか?2、年末調整、確定申告はどのようにしたらいいですか?3、130万円に交通費は入りますか?(日給とは別に交通費が付きます)4、そもそも税理士さんに相談する内容ですか?違ったらすみません。どこに相談したらよいのか教えていただけたら有難いです。
税理士の回答

健康保険と年金は税理士の専門業務ではありませんので、それぞれの機関にご相談ください。
①健康保険:お住まいの市区町村
http://www.kokuho.info/390
②年金:お住まいの市区町村または年金機構
http://www.nenkin.go.jp/
年末調整や確定申告につきましては、その年に支払った健康保険料や国民年金の金額が所得控除の対象となります。従って、1/1~12/31で実際に支払った金額を明確にできるようにしておかれると良いと思います。
本投稿は、2018年05月11日 19時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。