年途中から扶養に入る事で何か損・得はありますか?
結婚に伴い同じ職場で正社員からパート社員に切り替わりました。
10月1日に切り替わり、年途中ではありますが夫の扶養に入ろうかと検討しています。そして10月から一日5時間、週4で月給80.000円程度で働いています。ちなみに9月までの収入は200万程度です。
タイトルの件で会社にも相談しましたが「扶養に入る事で、年末調整で帰ってくるお金が減るから今のままうちの会社で社保を掛けたほうがいいのでは?」と言う提案もありました。
実際に
・私が今の会社で今年いっぱいまで社保を掛けてもらうか
・10月から夫の扶養に入り社会保険の免除を受けるか
上の2つを比べたときに、大まかな金額や単純にどちらが損をしないか、アドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
本投稿は、2018年10月10日 17時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。