妻と私、両者にかかる税を軽くしたいのですが。
現在、妻は契約社員、私は個人事業主をしております。私は2年前に独立し、収入の保証がありませんでしたので、妻の扶養に入り、健康保険、年金も妻の会社に負担いただいています。昨年、確定申告をして、妻の年収が額面で180万円程度。私の所得金額は216万円でした。
質問1)私は妻の扶養から抜けたほうが良いでしょうか?
質問2)市民税や都民税は私宛に来ていますが、妻の給与からも引かれているのでしょうか?
できるだけ税を軽くするために、どのような選択がベストか、アドバイスを頂きたくよろしくお願いいたします。
税理士の回答

藤本寛之
回答1)ご相談者様の収入は社会保険の扶養には入ることができない水準なので、扶養から抜けないといけません。
回答2)ご相談者様の妻の給与明細をご確認ください。住民税の欄に金額が入っていれば、給与から住民税が差し引かれていることになります。
ご回答いただきありがとうございます。大変参考になりました。
本投稿は、2018年11月09日 16時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。