税理士ドットコム - [配偶者控除]扶養の範囲内(103万)で働きたいと考えてますが、どこまでが所得になるのか - 通勤費以外は給与、手当のような性質だと思われま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 扶養の範囲内(103万)で働きたいと考えてますが、どこまでが所得になるのか

扶養の範囲内(103万)で働きたいと考えてますが、どこまでが所得になるのか

私は某介護施設で働いております。


主人は建築関係の個人事業主になります。

一昨年までは主人の事業専従者としてお手伝いしていましたが、昨年より介護のお仕事を始めて


年収を103万以下に抑えないと、税金が一気に上がると主人から言われました。

主人は昨年、総収入800万くらい、所得370万くらいだったと記憶してますが

1000万超えると、更に税金かかるから余計に私は103万以下に抑えなきゃなのですが


例えば今月の給料明細

基本給(時給)63.360円(72時間勤務)

土日祝手当2.400円

全体会議出席1.000円

非課税通勤費2.808円

改善交付金13.680円


と、ありました。通勤費は非課税なのでわかりますがほかの支給は全て所得になりますでしょうか?

施設の本部にも尋ねるつもりではいますが、アドバイスいただけますと嬉しく思います。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

通勤費以外は給与、手当のような性質だと思われますので課税でしょう。
是非、本部に確認してみてください。

ありがとうございます(^^)
来週にしか本部の方にアポイントを取ることが出来ませんでしたので助かりました(^^)

本投稿は、2019年05月31日 17時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228