専従者とパート収入
自営業を始めるのに配偶者の働き方について悩んでいます。専従者申告をしたのですが専従しない時間にパートをしようと思っています。具体的には年収75万位です。専従者としては月、事務経理代として月15
万ぐらいの支給を受けるつもりですが、配
偶者控除を受けられない等など具体的に税金関係などどのような働き方が節税になるのでしょうか。
専従者にならなくても103万以内で働いたり、フルで働く事も考えています。旦那本人は月50万位は稼ぎたいと考えているようですが、私本人は経理などをする時間があるのでフルタイムは最終的な選択肢にしたいのですが。初めての開業なので分かりません。よろしくお願いします。
税理士の回答
専従者は、配偶者控除、配偶者特別控除の適用はできません。
配偶者特別控除は、給与のみの場合は年収が103万円超201万円以下の場合には、38万円から3万円の控除額あります。
専従者を選択するのであれば、給与収入の合計額は201万円を超える位、働かれたら良いと考えます。
ありがとうございます。専従者として節税になると思いますが収入が増えれば増えるだけ所得税が増えますが収入を増やす方向の方が良いのでしょうか?
ありがとうございました。専従者としてパート収入も増やそうと思います。
本投稿は、2019年06月08日 15時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。