[配偶者控除]源泉徴収票の支払金額の内訳 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 源泉徴収票の支払金額の内訳

源泉徴収票の支払金額の内訳

私は夫の扶養内でパートで働いております。
しかし、ウッカリしており、源泉徴収票で昨年度(2018年)103万円を12,000円ほど超えてしまいました。
半年ほど経って、夫の会社から連絡があり、夫の税金が増えること、家族手当が大幅に減らされることなどを聞きました。
半年も忘れて申告していなかったペナルティーも含めると大体30万程度です。
103万円を数万円超えてしまっただけで30万程マイナスになり、本末転倒だと思いました。

いろいろ調べているうちに、源泉徴収票の支払金額について、疑問を持ちました。

銀行振込金額約106万と、源泉徴収票の支払金額 約104万の差異が20,000円ほどしかありません。
交通費は50,000円ほどです。
源泉徴収票の支払金額には、交通費は含まれていないそうです。
なぜそのようになるのでしょうか?もっと交通費分が引かれるのではと思いました。

所得税も関係しているのでしょうか?
と言いますのも、2017年まで103万以内で働いていた時から毎月約2,000円前後、所得税を徴収されていたので、確定申告をして取り戻していました。(なぜ103万未満なのに毎月の給料から所得税が引かれていたのか、という疑問もあります)

今回源泉徴収票の支払金額が103万を超えた事で、更に疑問を持ちました。この中に、所得税が含まれて計算されているのでしょうか?
(所得税が含まれていても計算が合わないのですが....)
所得税分と交通費を引くと、103万未満になるのですが、所得税分は関係あるのでしょうか?
支払金額は103万未満なのでは.....と思いましたが、認められないのでしょうか?

本当に無知でお恥ずかしく、まとまりのない文章で大変申し訳ありませんが、お知恵をお借りしたく思います。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

おはようございます。
ご相談の件ですが、
1.30万ずれる原因について
  税務上1.2万給与が増えたからといって、30万税金が増える
  ことはございません。
  増えた理由は、”税金と関係ない””会社独自の手当”ての
  関係かと思います。つまり、会社は従業員(相談者様の夫)に
  対して実際に働いてお支払いする給与の他に、社内規定で資格
  手当・役職手当・家族手当をつけている会社もあります。
  多分ですが、会社の”社内規定”で家族手当は、その家族である
  相談者様の税法上の所得が0円の場合に、1人につき2万/月とか
  支給するのだと思います。ちなみに社内規定では、相談者様の所
  得をいくらにするかは、会社の自由です。  
  *ちなみに、相談者様の税法上の所得とは、給与収入-65万=38万
  円以下です。つまり給与収入が103万以下ということです。
  仮に、家族手当(配偶者手当)が2.5万/月だとすると、会社は
  毎月支給しなくてもよい2.5万円を支給していたのだから、1年分
  返却してくれとなった場合、2.5万×12月=30万になるので、それ
  が原因ではないでしょうか。
2.源泉徴収票の支払額について
  交通費を除いた給与総額(源泉所得税控除前で残業代・賞与・家族手当含む)が記載されます。
3.銀行の振込額について
  交通費を含む給与総額から源泉所得税を控除された後の残額です。
4.検証
  源泉徴収票の支払額104万ということは、上記より交通費を
  含んでおりません。よって交通費を含む相談者様の源泉所得
  税が控除される前の金額は、104万+5万=109万となります。
  109万-2.4万(2000円/月×12)=1066000円(年間の振込額)
  となります。
5.ご主人の所得税について
  所得税は、相談者様の給与収入が103万を少し超えたからと
  急に配偶者控除等がなくなるわけでありません。
   なぜなら、103万までは配偶者控除、103万超えるものは一定
  の金額まで配偶者特別控除が使えるからです。
   配偶者特別控除は、ご主人の所得の大きさによって控除額が違い
  ますが、相談者様の給与収入ですと(38万.26万.13万)のいずれ
  か控除できますので、会社の方は今回の訂正で再度修正後の源泉
  徴収票を発行してくれるはずだと思いますので、届いたら配偶者控除
  (配偶者特別控除)の金額の個所を確認してみてください。
  金額がゼロの場合は、会社の経理が間違っていると思います。

  以上 宜しくお願い致します。



  
  
  
  
  
  

佐々木先生、この度はお忙しいところご返答くださいましてありがとうございました。

先生のご指摘の通り、主人の会社の手当の部分で、私の給料が103万を超えると、手当を外されるとの事です。税金面は仕方がないですが、会社の手当の部分でマイナス30万ほどになってしまうので、その規定を知らなかった事が悪いとの事です。

また私のパート先に、源泉徴収票の支払金額の問い合わせをしたところ、交通費を含まないで103万以内でも、所得税などは含まれるから、ギリギリで働かないように気をつけてと言われました。

今回のことでいろいろ勉強になりました。
今年は130万の壁まで働く方向へ転換する予定です。

この度は大変お世話になりました。
ありがとうございました。

本投稿は、2019年08月08日 01時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,234