税理士ドットコム - [配偶者控除]扶養を外れて働くのですが実際手取り額が今より増えるのかへもしくは減ってしまうのか知りたいです。 - 1.相談者様の年収が103万円を超えますと、ご主人の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 扶養を外れて働くのですが実際手取り額が今より増えるのかへもしくは減ってしまうのか知りたいです。

扶養を外れて働くのですが実際手取り額が今より増えるのかへもしくは減ってしまうのか知りたいです。

夫、妻、子供一歳。
今は旦那の扶養に入り最大月に8.8万までで働いてます。
来月から扶養を外れて働こうと思っています。時給1050円、1日7時間30分、月17日勤務の予定です。
去年の旦那の源泉徴収の支払い総額は566万ほどです。今年も少し上がるくらいでそんなに額は変わらないと思います。
旦那の職場の扶養手当は月6000円です。

自分が扶養を外れることで旦那の税金が増えたり、自分も社会保険や雇用保険を払うことで手取りとしての収入が実際どうなるのかおききしたいです。

税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えますと、ご主人の扶養から外れ、ご主人は配偶者控除38万円を受けられなくなります。しかし、相談者様の年収が103万円超150万円以下であれば、ご主人は配偶者特別控除38万円を受けられます。年収が150万円以下であれば、ご主人の税金には影響はないと思います。
2.相談者様の年収の見込み額が130万円以上になりますと、ご主人の社会保険の扶養から外れ、自分で社会保険に加入して保険料を払うことになります。年収が130万円未満(交通費を含む)であれば、ご主人の扶養内になります。
3.なお、ご主人の会社の扶養手当の支給については、会社の基準がどのように定められているか、会社の方に確認されることをお勧めします。

ありがとうございます。
月に133000円ほどで年収160万になる予定なのですがこの場合手取りはどれくらいになりますか?

また、扶養を外れることで配偶者特別控除の適用になり税金も多少増えると思うのですがどれくらい増える事になりますか?

1.月133,000円であれば、所得税1,340円、住民税3,200円(翌年6月から)、健康保険7,792円(介護を含む)、厚生年金保険料12,261円が控除されると思います。
2.相談者様の年収が160万円であれば、ご主人は配偶者特別控除31万円をうけられます。所得税の税率は10%になると思われますので、(38万円-31万円)x10%=7,000円の増加になると思います。住民税も同じくらいの増額になると思います。

詳しい説明ありがとうございます!!!

何度も質問すみません。
旦那の所得税、住民税の増額は年間ですか?

ご主人の所得税、住民税の増額は年間になります。

本投稿は、2019年10月20日 13時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226