[配偶者控除]健康保険についてのご相談。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 健康保険についてのご相談。

健康保険についてのご相談。

10月末で仕事をやめ、その際保険証を返納します。
11月末には入籍するので、そのタイミングで旦那の保険に切り替えようと考えています。
ただ、現在妊娠しており、入籍までに病院へ行くため(妊婦健診)、保険証が必要です。
その場合、旦那の保険に入るまで、国保への加入が必要でしょうか?

また、もし年内にアルバイトやパートで働く場合は旦那の保険ではなく、国保への加入が必要でしょうか?

長文恐れ入りますが、ご回答頂けると助かります。

税理士の回答

税金においては「法律婚」でないと配偶者控除等を受けることはできませんが、10月末退職後、11月末に婚姻届を提出するまで夫婦同然の生活を営むいわゆる「事実婚」の状態であれば健康保険の扶養や国民年金の第三号被保険者になることが可能です(税においては「法律婚」、社会保険においては「事実婚」)。
ただ、パートアルバイトをされて年収が130万を超える場合は社会保険の扶養に入ることはできなくなります。

ご返信ありがとうございます。
よく分かりました、また何かありましたらよろしくお願い致します。

本投稿は、2019年10月31日 16時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 保険証についてのご相談

    現在派遣会社での健康保険に入っていますが、今月末で退職します。 その際、今使っている保険証を返却し、国民健康保険に入るということは分かるのですが、 11月末...
    税理士回答数:  1
    2019年10月29日 投稿
  • 健診費用について

    建設系の個人事業主です 健診結果を取引先に提出しないと現場で働けないため、事業主の私、従業員(事務の従業員以外)と外注さんとで健診を受けました。 領収書は全...
    税理士回答数:  1
    2016年04月27日 投稿
  • 扶養控除の異動と健康保険証の関係について

    私が二人の子供の扶養をしていましたが、下の子も年少扶養から控除対象の年齢になったため、夫婦で一人ずつ扶養する様それぞれ勤務先に扶養控除の異動申告書を提出致しまし...
    税理士回答数:  1
    2016年06月22日 投稿
  • 扶養から外れ国民健康保険に切り替える手続きについての相談

    親の扶養に入っていたのですが今年から外されることになった者です。 元々就職していたわけではなく、フリーランスとし働いていて扶養条件以上の額を稼いだので今年から...
    税理士回答数:  2
    2019年03月26日 投稿
  • 国保の社会保険料控除

     よろしくお願いします。平成30年の国保のことでお伺いします。公的年金等の源泉徴収票が届いたのですが、社会保険料の額が実際に支払った金額と異なっています。なぜか...
    税理士回答数:  3
    2019年01月16日 投稿

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,351