税理士ドットコム - [配偶者控除]扶養から外れた後の夫の税金額について - ご主人の年収が1200万円であれば、配偶者特別控除...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 扶養から外れた後の夫の税金額について

扶養から外れた後の夫の税金額について

パート収入が130万円未満から200万円(税、社会保険料マイナス前)になった場合 扶養から外れる事になりますが、同時に夫の税金負担分はどれくらい増えますか?
扶養から外れた場合 自分の社保、税金の負担分は想像できますが これに伴う夫の負担分、及び、結果的に家庭全体収入はどうなるのか気になり、パート先からの出勤日数を増やして欲しいと言う依頼に返事出来ずにいます。
夫の年収は約1200万円。現在 私と大学生の子を扶養にしております。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

ご主人の年収が1200万円であれば、配偶者特別控除を受ける対象にもならないため、相談者様が扶養を外れてもご主人の税額に影響は出ないと思います。

早々にご返答下さりありがとうございます。
私の収入増による主人の税額に影響ないとの事ですが、扶養人数が1人減る事による所得税等も変わらないと言う事でしょうか?
何度もすみません。

上記の説明は、令和2年の場合になります。昨年(令和1年)、ご主人の年収が1200万円、相談者様の年収が103万円超150万円未満であれば、ご主人は配偶者特別控除13万円を受けられていると思います。この控除がなくなることになりますので、昨年との比較では13万円x23%=29,900円税負担が増えることになると思います。

わかりました。
お忙しいところ早々にお返事下さりありがとうございます。バイト先への回答も急いでいたところなので、助かりました。
この度は本当にありがとうございました。

本投稿は、2020年02月03日 12時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,311