扶養をぬけるタイミングについて
現在扶養内(130万位内)で働いています。子供が4月から小学生になるにあたり扶養を抜けて働こうか検討しています。扶養を抜けるタイミングとして、税金上1月から抜けたほうがいい、や、年の途中などいつ抜けても税金は変わらない、などありますか。知識がないため無知な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
税理士の回答

税法上では、扶養から外れることが明らかであれば、早い時期に抜けた方がご主人の給与から控除される税額が増えるため、年末調整時に追徴額が少なくて済むくらいでしょうか。
なお、健康保険法上は、直近3ヶ月の収入が108,333円を超えた時点で外れることになります。被扶養者のまま放置していると後々追徴になるおそれがありますので、ご注意下さい。
ありがとうございます。
控除される税額が増えるため、年末調整時に追徴額が少なくて済むくらい、ということは、結局のところいつ扶養から抜けても取られる税金はそれほど変わらないと捉えてよろしいでしょうか。

所得税の面ではそうですね。
住民税は翌年から増えますので、抜ける時期は無関係です。
とてもわかりやすい説明ありがとうございました。
本投稿は、2020年03月18日 16時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。