パート収入➕その他収入 夫の扶養内でいられますか?
いろいろ調べているのですが、わからないので教えて頂きたいです。
扶養内でパート勤めしている主婦です。
質問が2つあります。
①パート収入100万以上130万以下
その他収入60万円あった場合、夫の扶養内でいることは可能ですか?
現在はパート収入 年間100万円以下ですが、今年は120万くらいになります。
今後、ウェブサイト関係の仕事をフリーではじめて収入予定60万くらいと想定した場合のことです。
この場合
パートで使える給与所得控除65万とフリーランス収入で青色申告をし、青色申告控除65万を両方使えるのでしょうか?
※パート収入120万−給与所控除65万=55万
55万−38万=17万
この17万に対しては住民税が発生。
※フリーランス収入60万−青色申告控除65万=−5万
フリーランスの収入を65万以内に抑えれば扶養内でいられる。社会保険、厚生年金は夫のところから抜けなくていい。
と、いう考え方であっていますでしょうか?
②
iDeCoをやると節税になると聞いたのですかます、この場合iDeCoをやったら住民税の部分も払わなくてよくなりますか?
よろしくおねがい致します。
税理士の回答

1.相談者様の合計所得金額は、以下の様に48万円を超えます。
(1)給与所得
収入金額120万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額65万円
(2)事業所得
収入金額60万円-経費0-青色申告特別控除額55万円(電子申告をする場合は65万円)=事業所得金額5万円
(3)(1)+(2)=合計所得金額70万円
2.合計所得金額が70万円ですので、所得税の扶養からは外れます。社会保険については、給与収入120万円と事業収入(収入金額-経費)60万円で130万円以上になりますので、社会保険の扶養からも外れることになります。
3.イデコについては、合計所得金額から引かれる所得控除になります。合計所得金額70万円からイデコの金額と基礎控除額43万円を引いた課税所得金額が出ますと、住民税の課税になります。
社会保険の扶養と所得税の扶養の違いがわかりました。
ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2020年07月08日 08時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。