東京都私立高校特別奨学金の対象について
東京在住の共働き世帯で、主人の扶養に23歳未満の子どもが3人います。一人東京都にある私立高校に通学中で、世帯年収が910万を超える可能性があり、私立高校特別奨学金の対象から外れてしまうのではないかと思います。財団に問い合わせてみたところ、確定申告後でないと返答できないと言われました。
確定申告後、オーバーしていないようにパートのシフトを調整したいと思うのですが、いくらまで調整してよいのか分かりません。
( 人手不足の事もあり、可能な限りシフトは入れたいのですが。 )
どの程度、調整したら良いかは具体的にどこに相談すれば良いのでしょうか。
税理士の回答

行方康洋
世帯年収がご主人の給与収入と奥様のパート収入の合計の場合、まずは、ご主人の年間収入がいくらになるかを把握された方がよろしいかと思います。賞与や残業代によっても大きく変わりますので、簡単に調整できない給与収入を最初に確認し、その後奥様のパート収入を調整されればと思います。
事前に計算方法を相談してくれる機関はないと思いますので、お二人でどれだけ正確に給与収入を見積もれるかどうかということになります。
本投稿は、2020年07月21日 13時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。