税理士ドットコム - [配偶者控除]失業保険受給後の扶養について - 1.相談者様の年収が103万円以下になれば、扶養内に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 失業保険受給後の扶養について

失業保険受給後の扶養について

2020年4月末で、正社員で勤めていた会社を退職しました。4月末までで81万円の年収がありました。
その後失業保険を受給し、来月11月12日に受給が終了予定です。
総受給額は60万円程になります。

11月13日から夫の扶養に入りたいのですか、今年は難しいのでしょうか。
万が一入れたとしたら、国民年金、国民健康保険はいつまでお支払いするべきなのでしようか。

無知でお恥ずかしいですが、何卒宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円以下になれば、扶養内になります。なお、失業保険は非課税になります。本来であれば、5月にご主人は、勤務先に扶養控除等申告書を再提出して、相談者様を扶養に入れる申請をする必要がありましたが、年末調整の時でも問題はないと思います。
2.社会保険の扶養についても、4月末の時点で今後の年収が130万円未満になることが確実であれば、ご主人の扶養に入るべきだったと思います。ご主人の勤務先において至急に扶養の手続をされた方が良いと思います。なお、国保、国民年金の支払いについては市区町村、社会保険事務所に確認をされた方が良いと思います。

早急なご返答ありがとうございました。
失業保険受給後、直ぐに手続きする様に致します。
国民年金、国民健康保険についても、問い合わせします。
ありがとうございました。

本投稿は、2020年10月25日 18時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,522
直近30日 相談数
794
直近30日 税理士回答数
1,466