[配偶者控除]税扶養について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 税扶養について

税扶養について

お世話になって居ります。
税扶養についてご指導いただきたいことがございます。
税扶養は、所得の高い人が、所得の低い人を扶養に入れなければならないのでしょうか?
それとも、控除額云々関係なく、たとえ双方(扶養に入れる側/扶養に入る側)にメリットがないとしても、所得の低い人が、所得の高い人を扶養に入れる、ということをしても問題はないものでしょうか?
(年収は、双方ともに500万円程度です)
税務調査等、後々支障があるものなのでしょうか?

おかしなことをお聞きするようですが、ご指導いただきたく、お手数ですが宜しくお願い致します。

税理士の回答

税務においては合計所得が48万円以下でないと扶養控除の対象には入れませんので今回のケースでは双方とも扶養控除という考え方はありません

境内生先生
 お世話になって居ります。
 ご指導ありがとうございます。 
 そもそも扶養に入り合える所得ではないということですね。
 質問が続いて申し訳ないのですが、双方扶養に入る要件を満たしていた場合(所得48万以下)、
 所得の低い人が、所得の高い人を扶養に入れる、ということをしても問題はないものでしょうか?
  

税務においては基礎控除が48万円だれにもありますので扶養控除を適用するまでもなく、税金はかかりません

本投稿は、2020年12月17日 15時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,280
直近30日 相談数
698
直近30日 税理士回答数
1,286