【夫の扶養は抜けたくない主婦】個人事業とアルバイト掛け持ち、どうする?
夫が会社員で、現在税法上も社保も扶養の個人事業主の主婦です。乳幼児育児中のため、子供たちが小さいうちは特に夫の扶養から抜けないことを希望しています。
去年は個人事業のみの収入(売上160万ほど)で、経費や青色申告控除など差し引いた所得は46万ほどとなり、ギリギリ扶養内の予定です。
ちなみに売り上げ160万とありますが、夫の社保はあくまで経費差し引いた後の所得が130万以下といっていたので問題ありません。
今年は、個人事業が下火になってきつつあるので、給与所得であるアルバイトも掛け持ちして安定的に収入を得たいです。
でも、給与はなるべくは年65万以下に抑える予定です。
【今年の収入予定プラン】
個人事業収入年収100万に対して経費-30万(青色申告控除-65万)=所得5万
アルバイト年収60~75万の間に対して、給与所得控除-65万=所得0~10万
個人事業+アルバイト所得合計 15万ほど。なので、基礎控除48万以内に収まり、上記の予定プランの通りに働けば今年も夫の社保・税法上の扶養にまるくおさまりますか?
専門家の方に聞いて、賢いやり方で働きたいです。
税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円以下になれば、扶養内になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円(令和2年から)=給与所得金額
2.事業所得
収入金額-経費-青色申告特別控除額55万円(電子申告の場合は65万円)=事業所得金額
3.1+2=合計所得金額
本投稿は、2021年01月06日 13時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。