[配偶者控除]扶養に入るタイミング - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 扶養に入るタイミング

扶養に入るタイミング

フリーランスの主婦です。

夫の扶養に入るタイミングについての質問です。まず状況を説明します。

・2021年5月正社員で勤めていた会社の育休終了
・2021年6月30日付けで退職(6月は有給消化し15万ほどの給料を受けとりました)
・2021年7月より夫の扶養を抜けて開業届と青色申告を提出して個人事業主に転職(個人事業主は扶養に入れないと思っていた)
・2021年10月事業がうまくいかず、収入は7月から合計して10万以下

収入がやばいなと思って調べていたら個人事業主でも扶養に入れることがわかり、事業はこのまま続けるつもりで、年間所得130万円の見込みが出るまで夫の扶養に入り直したいと思っております。

質問①
夫の会社の年末調整ももう時期ですので、扶養に入るタイミングがわからず困っています。
具体的にいつから入った方がいいとか、いつから入れるとかはありますか?

質問②
扶養に入るとして、私自身の確定申告はする必要はありますか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

質問①
ご主人が、年末までに年末調整に関する書類を会社からもらわれると思います。質問者様が扶養に入る場合は、この書類に記載する必要があります。税金に関する扶養は、質問者様の年間所得によって決まりますので、どのタイミングで扶養に入るかということは問題にならないと思います。
健康保険や扶養手当については、タイミングがあると思いますが、こちらについては、ご主人の会社にお尋ねください。

質問②
収入が少なく、所得が赤字か多くない場合でも、青色申告をされているとのことですので、申告はされたほうがよろしいかと思います。赤字の場合は、その赤字を翌年以降に繰り越すことができますので、申告すべきだと思います。

本投稿は、2021年10月19日 11時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228