夫の年収1200万で私は年収105万で働いています。職場の社会保険に加入して収入を増やしたい
夫52歳、私50歳で20歳の息子がいます。
現在夫年収1200万で私は年収105万で夫の扶養に入っています。1200万だと、配偶者控除からもはずれているので扶養に入っている意味あるでしょうか?私の職場は501人以上で社会保険にも入れます。
夫の扶養から外れ、自分で社会保険を納めた方が良いでしょうか?
世帯収入を増やすにはいくら以上働けば増えますか?
このまま、夫の社会保険に入ったまま年金をもらうのと、自分で納めて年金をもらうのとではいくらくらい差がでますか?
自分で納める場合月々3万くらい引かれるようになると聞いたことがあるのですが、実際いくらひかれるのでしょうか?
一度夫の扶養から抜けてしまって、2年くらいでまた戻るとかはやはり出来ないのでしょうか?
色々質問ばかりすみません。
子供も大きくなり時間も出来たので、今のまま働くか、扶養から抜けて働くか悩んでいます。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

働いて働き損と言うのはありません。被扶養者から被保険者に変わったときに手取りが目減りしますが将来年金が増えるので損ではないです。具体的な数字は年金事務所で聞いてください。一度夫の扶養から抜けてしまって、2年くらいでまた戻るとかはその時々で基準に合えばできると思います。
本投稿は、2022年01月16日 08時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。