夫婦でYouTubeを行なっている場合の、収益や扶養控除について
妻と二人でYouTubeをやっております。
※顔出しはしておらず、編集を二人でやっています。
チャンネル登録者が最近伸びており、収益化も実現できそうです。
ここで質問なのですが、
・YouTube収益の所得は、私の名義と妻の名義、どちらにしても問題ないでしょうか?
・(どちらの名義でも問題ない場合)扶養控除や児童手当の事を考えた場合、私と妻、どちらの所得にした方がお得でしょうか?
※YouTubeの所得は年間200万-1000万くらいと想定
ちなみに私は会社員で年収500万円、小学生の子供が2人、妻は専業主婦です。
私の年収は今後そこまで増える事は期待できません。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
・YouTube収益の所得は、私の名義と妻の名義、どちらにしても問題ないでしょうか?
実質の運営者が、所得の申告をすると考えます。
・(どちらの名義でも問題ない場合)扶養控除や児童手当の事を考えた場合、私と妻、どちらの所得にした方がお得でしょうか?
特という概念ではなく、上記記載。
※YouTubeの所得は年間200万-1000万くらいと想定
ちなみに私は会社員で年収500万円、小学生の子供が2人、妻は専業主婦です。
奥様が、社会保険から抜け、国民年金を納めることを考えると、多分ですが・・・夫が実質の運営者のほうが、世帯の実入りは、おおいいように考えますが・・・。
難しい問題です。
あくまで、しっしつの運営者が、所得を申告すべきでしょう。
実質運営しているのは私なので、私で申告しようと思います。
回答、ありがとうございました。
本投稿は、2022年02月12日 02時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。