パート勤務、扶養範囲内の副収入の上限について
専業主婦で1つのパート先で働いておりますが、
2022年にクラウドファンディング投資で
副収入(配当金)を得る見通しがあります。
扶養範囲内を前提とする場合、配当金収入によっては、
パート収入をトータルで抑えたりする必要があると思っております。
つまり103万の壁を考慮します。
ついては以下教えてください。
①:パートで年間70万得た場合、
副収入はいくら未満までであれば扶養から外れないでしょうか?
②:20万以上の副収入の場合、確定申告などの必要はあるのでしょうか?
③:仮に副収入が25万円となる場合、
2020年の年間のパート収入はいくら未満であれば、扶養範囲内となるでしょうか?
税理士の回答
回答します。
給与は、給与所得控除いわゆる給与の経費が55万円あります。そして、扶養の判定は所得48万円です。
すなわち、給与所得控除55万円に基礎控除が48万円ありますので、給与103万円までなら扶養判定の48万円の範囲内です。
パート70万円なら給与所得15万円、48万円まで33万円あります。
副収入も含め所得48万円までなら扶養に入れます。
副収入25万円なら、残り23万円なので、給与収入は78万円までなら扶養に入れます。
丸山様
早々ご回答ありがとうございます。もう一点だけ確認させてください
①:パート70万円の場合、給与所得控除55万円を適用で
給与所得15万円となり、48万円(扶養判定内)は33万迄(48-15=33)は可能と理解しました。
②:副収入25万円の場合、48万円(扶養範囲内)を考慮しますと
残り23万(48-25=23)なので、給与収入は78万(55+23=78)まで可能と理解しました。
①②のどちらのケースでも確定申告は不要となる認識で合っておりますでしょうか?
所得税の確定申告は不要です。但し、住民税の申告は必要になります。
住民税は申告していないと、例えば、住民税非課税世帯の判定などができないなど、いろいろな制度の参考資料となるからです。
ありがとうございます。
住民税の申告の必要性ですが、副収入20万以上などの条件はありますでしょうか?
住民税に関しては、所得税の確定申告のような規定はありません。
本投稿は、2022年03月04日 18時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。