税理士ドットコム - [配偶者控除]パート勤務と個人事業主での扶養内で働ける金額について - 青色申告にされると最高65万円の青色申告特別控除...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. パート勤務と個人事業主での扶養内で働ける金額について

パート勤務と個人事業主での扶養内で働ける金額について

現在、パート勤務と業務委託にて仕事をしています。
業務委託分の金額が多くなってきたので、個人事業主にするべきか検討中です。

主人
・年収 800万ほど 会社員
・土木健康国民保険
→国保扱いなので扶養という概念がありません。
 私の収入によって保険料は変わらないため、【配偶者控除】の部分をお聞きしたいです。


・パート 72万 在宅
・委託  57万 在宅
TOTALにすると約130万円の収入になる予定です。
委託の部分を個人事業主とし、青色申告する場合、
経費等で相殺しても、配偶者特別控除、配偶者控除を受けるのは難しいでしょうか?
また、いくらぐらいを目安にお仕事をすると損をしないかお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

税理士の回答

青色申告にされると最高65万円の青色申告特別控除がありますので、所得は大きく減らすことができます。結果として、ご主人の税務上の扶養に入る可能性は高くなります。

ただし、青色申告をする場合は、記帳など少し手間はかかりますし、税理士に申告書の作成を依頼されますと報酬も発生します。

将来的に委託の業務に係る収入が増加する可能性が高いのであれば、個人事業者として開業され、青色申告をされる方が税制面では有利になるのではないかと思います。

給料収入-55万円+業務委託収入-業務委託経費が48万円以下であれば、配偶者控除の適用があります。

給料収入-55万円+業務委託収入-業務委託経費が48万円以下
この部分ざっと計算してみました。

電気代 20,000
通信   12,000
ここは使用時間6時間とし、4割経費 12,800

住宅 住宅ローン控除を受けたいため、使用10%以下としました。
毎月のローンが約100,000円なので単純に10,000で合ってますか?

雑費 3000円 ドリンク代や印刷用紙など

TOTAL 25,800×12ヶ月 約31万円

給料収入(72万)-55万円+業務委託収入(58万)-業務委託経費(31万)が48万円以下
これで44万となるので、青色申告をすることで、配偶者控除の対象という理解で大丈夫ですか?
住宅ローンの部分がもう少し調べる必要があると思いますが…

住宅ローンについては、返済額が対象ではなく、利息が経費の対象になります。

青色申告をしなくても経費が多いので、扶養の範囲内(配偶者控除の適用)に収まるのではないかと思います。

本投稿は、2022年07月07日 15時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,176
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,235