扶養に入ってる学生で103万円超えた場合
現在大学生でアルバイトをしています。
親の扶養に入っています。
片親で親の年収は200万円ほどです。
私の今年の総所得額が
103万円を超えてしまっている気がします。
もしこのまま親の扶養に入り続けたら来年の秋ごろに親の会社に連絡が行き、払っていなかった税金が10万円ほど天引きされると聞きました。
親に迷惑はかけられません。
親が今年の年末調整か確定申告をする際に私を扶養から外せば、何も気にしなくていいのでしょうか?
それとも今更外しても10万円ほどは払わなくてはならないのでしょうか?
親が私を扶養から外した場合、親が支払う税が増えることも聞きました。
年収200万円の場合は年間どのくらい増えてしまうのでしょうか?
その分私が援助したいので教えていただきたいです。
税理士の回答

竹中公剛
自分で10万円と記載があります。
多分それを超えないと考えます。
親にお話しして、年末調整で外していただいてください。
ひとり親控除を受けていると年間で35万円増えると見たのですが、そうなのでしょうか?

竹中公剛
ひとり親ですか?
35+68=103万円
で・・・所得税が5%の時住民税10%で、15%(約)103万*15%=
・・・・所得税が10%の時住民税10%で、20%(約)103万円*20%=
の税金が増えます。
ご回答ありがとうございます。
15万円〜20万円ほどが増えるということで
よろしかったでしょうか?
また2023年から扶養に入り直した場合、
この増税額分はいつ支払うのでしょうか?
何度も質問してしまい申し訳ありません。
お答えいただけますと幸いです。

竹中公剛
15万円〜20万円ほどが増えるということで
よろしかったでしょうか?
はいそうなります。
また2023年から扶養に入り直した場合、
この増税額分はいつ支払うのでしょうか?
お父様の年末調整で、所得税を支払い
住民税は、R5.6月から給料で支払う。
本投稿は、2022年12月24日 15時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。