会社員 個人事業主 専従者控除と専従者控除の重複について
会社員をしながら令和6年4月に個人事業主登録をしました。
4月以降は妻を専従者として控除を受ける予定なのですが、令和5年の年末には会社の年末調整にて令和6年度扶養控除等申告書には妻を控除対象として記入しております。
つい先日、令和6年所得税の定額減税に係る書類の提出依頼が会社からあった際に、
4月以降、妻は専従者控除を受けるため、扶養控除から外したい旨を会社に伝え、扶養控除申告書を訂正してもらったところですが、手続きとしては合ってますでしょうか?
また令和6年の年末に提出する基礎控除、配偶者控除申請書に妻を記入しないことで専従者控除と扶養、配偶者控除の重複は避けられていますでしょうか?
恐れ入りますが、他に必要な手続きなどありましたらご教授頂けますと幸いです。
宜しくお願いします。
税理士の回答

4月以降、妻は専従者控除を受けるため、扶養控除から外したい旨を会社に伝え、扶養控除申告書を訂正してもらったところですが、手続きとしては合ってますでしょうか?
⇒ 正しい手続きです。
定額減税の対象となる「同一生計配偶者」に専従者となった配偶者の方は含まれず、また、専従者の方は源泉対象配偶者(配偶者控除・配偶者特別控除等の対象となる配偶者)にも該当しませんので「扶養控除申告書」の訂正(異動届出書の提出)をされたことは正しい手続きです。
令和6年の年末に提出する基礎控除、配偶者控除申請書に妻を記入しないことで専従者控除と扶養、配偶者控除の重複は避けられていますでしょうか?
⇒ 避けられると考えられます。
念のため、「扶養控除申告書」に異動年月日のほかに専従者となった旨を記載され、年末調整の対象の方からもしも尋ねられた時には、「扶養控除申告書」に記載しているとして、該当しない旨をお伝えください。
ご回答頂きありがとうございます。
税については分からないことが多く、
大変助かりました。
ありがとうございます。

少しでもお役に立てましたら幸いです
年末調整時には、事務担当者の方も失念し通常の「給与所得者」と考える可能性がありますので、配偶者の方が「専従者」であることを重ねてお伝えすることをされると、なお一層よろしいかと思います。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
本投稿は、2024年05月21日 11時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。