年末調整、扶養親族の所得の記入について
年末調整の扶養している子供の所得の見積もり額を書く欄がありますが、 収入そのままではないとしたら、何を引いた額をかけば良いのですか?
たとえばうちは特定扶養の19歳になる子供がいますが障害ありで今年は収入がおよそ80万ほどになると思います。
扶養にはいれれると思いますが、どうしたら良いのでしょうか?
また学生もおり、その子はあまり稼いでいないので毎年45~48万くらいです。毎年所得を0と記入していましたが間違いですか?
税理士の回答

年末調整での所得の見積額に記載は、以下の様になります。
1.給与所得
給与収入金額-給与所得控除額(162.5万円以下は55万円)=給与所得金額
給与収入が55万円以下であれば、0になります。
2.給与所得以外
収入金額-経費=所得金額
年度末までのおおよその見積もりから計算すれば良いのですよね。
学生の子の方に関してはやはり0にして間違いなかった様で安心しました。
ありがとうございます。

年末調整では、おおよその所得金額の見積額を記載することになります。
ご丁寧にありがとうございました。
本投稿は、2024年09月16日 18時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。