掛け持ちの扶養控除申請について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 掛け持ちの扶養控除申請について

掛け持ちの扶養控除申請について

まず今年の7月から働いているアルバイト先をA、9月後半から働いているバイト先をBとします。
給与明細を見た時に両社から所得税が引かれていない状態であったため確認したところ、両社ともに扶養控除申請を提出しており甲欄でした。
しかしややこしいことに7月分の給料は扶養控除申請を出していない状態であったため、少額所得税が引かれていました。もちろん甲を一社に絞らないといけないことはわかっているのですが、12月までの給料を計算したところ合計約50万〜60万円ほどになる想定で、103万を超えることはありません。
そして質問なのですが、両方とも甲でもらっていた、もらっている期間は脱税になるのでしょうか。両社に国税庁から通知が行くことはあるのでしょうか。そして、合計して103万を超えないので確定申告は不要でしょうか。
もし、12月までにどちらか一社を乙に変更した場合は、年末調整をし、確定申告をする必要があると言う認識であっていますか?

税理士の回答

  扶養控除等(異動)申告書は、本来1か所のみ提出するものなので、メインのアルバイト先以外の分を取り下げてもらう必要があります。
 課税所得金額がゼロなら、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になる場合があります。
 また、今後乙欄で徴収されることにより源泉所得税が発生する可能性がありますし、既に徴収された源泉所得税がありますので、確定申告をすれば還付を受けられる可能性があります。
 2社とも甲欄で徴収されていたとしても脱税にはなりませんが、年間の所得税額が徴収不足の場合は不足分を納める必要があります。

本投稿は、2025年10月13日 03時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,839
直近30日 相談数
801
直近30日 税理士回答数
1,501