学生のアルバイトと副業収入と、それに関する扶養控除について
<現在の私の状況>
私は大学生で親の扶養に入っています。
現在私には
・塾でのアルバイト収入
・フリマアプリでの転売収入
の2つの収入があります。
この2つの収入の合計が103万を下回るようにはしているのですが、フリマアプリでの転売において、売れた金額から仕入れ額と送料を引いた利益が今現在30万ほどあります。
<質問>
①利益が20万を越しているので確定申告は必要になってきますか?
②調べたところ転売の利益が38万を超えると親の扶養から外れるみたいなのですが、それで合っていますか?
③仕入れた物の金額が書いてあるレシートや領収書を一部紛失しており、いくらで仕入れたのかを示すきちんとした証拠がないものがあります。頭では大体の金額を覚えているのですが正確な値が分からない状況です。この場合仕入れ額を0としないといけないのでしょうか?
以上3つの質問についてお聞きしたいです。
何卒宜しくお願い致します。
税理士の回答

フリマアプリでの転売するものは、具体的にどのようなものでしょうか。
① ご自身が使用していた生活用動産(衣服等の身の回りの物等)なのか、それとも
② 転売を目的に他から仕入れて反復継続的に売買を行なったものなのか、
その内容によって税務の取扱いが異なってきますので、具体的内容をお聞かせください。
宜しくお願いします。
回答ありがとうございます。
転売のためにリサイクルショップで古着を安く買い、それをフリマアプリで継続的に販売しています。

ご連絡ありがとうございます。
フリマでの売却が転売目的で継続的となりますと、雑所得に該当すると思われます。
従って、アルバイト収入とフリマ収入は所得区分が異なるため、次のような判定方法になります。
「(アルバイト収入‐65万円)+フリマの売買利益」が38万円以下の場合には扶養から外れることはなく、確定申告の必要もありません。
「(アルバイト収入‐65万円)+フリマの売買利益」が38万円超の場合には扶養から外れ、また、確定申告の必要性が生じます。
なお、フリマの仕入れ金額は原則として仕入れ金額を証明するものが必要になりますが、万一、紛失等したものに関してはメモ書き等を残して対応するしかないと考えます。
丁寧にありがとうございます。
最後に質問なのですが、38万円を超えるまでは通信費などの経費は考慮に入れないのでしょうか?
例えば39万円の利益はあったけれども、アプリを使用する際の通信費で2万円使っていたら利益は37万円になり、確定申告しなくてよいのでしょうか?
それとも38万を超えて確定申告が必要になった時に経費としてそういうのがカウントできるようになるのでしょうか?
お忙しいとは思いますが何卒よろしくお願いいたします。

ご連絡ありがとうございます。
前者の考えになります。
つまり、「39万円の利益はあったけれども、アプリを使用する際の通信費で2万円使っていたら利益は37万円になり、確定申告しなくてよい」という考えになります。
迅速な回答ありがとうございました。
本投稿は、2018年08月18日 23時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。