税理士ドットコム - 扶養控除を親が使っている場合、私はいくらまで、何もなく稼げるのでしょうか? - 給与収入であれば、103万円以下は、扶養控除の対象...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養控除を親が使っている場合、私はいくらまで、何もなく稼げるのでしょうか?

扶養控除を親が使っている場合、私はいくらまで、何もなく稼げるのでしょうか?

まず、私が働いているのは、たぶん個人だと思います。しかし、種類がわからないので、その他個人を選ばさせていただきました。

私はチャトレ・メルレのサイトで仕事をしています。
サイトの名前は、ライブでゴーゴーです。
たぶん、稼いでいるお金は報酬です。
もしかしたら違うかもしれないので、いちを、給与だった場合も、説明していただきたいです。
私はいくらまでなら、親に迷惑をかけず、そして税金を払わずに稼げるのでしょうか?
親は扶養控除を使ってると言っていました。
あと、確定申告はいくら稼いでからしないといけないのでしょうか?その金額以下ならしなくてもいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

給与収入であれば、103万円以下は、扶養控除の対象になります。
残所得があれば、収入―必要経費=38万円以下は、扶養控除の対象になります。

ご回答ありがとうございます。
報酬の場合は、いくら以下が扶養控除が使えるのでしょうか?
確定申告はいくらからしなければいけないのでしょうか?

給与所得に該当しない報酬の場合、収入―必要経費=38万円を超えると扶養控除は適用されず、本人も確定申告する事になります。

報酬の場合、稼いだお金が38万を超えると、扶養控除が適用されなくなるということでしょうか?
あと、報酬の場合、38万未満なら確定申告しなくていいのでしょうか?

報酬(雑所得)の場合、稼いだお金が38万を超えると、扶養控除が適用されません。
あと、報酬の場合、38万以下の場合、確定申告は必要ありません。

報酬の場合、38万1円以上稼ぐと扶養控除が適用されないということですね?
報酬の場合、確定申告がいるのは、38万未満ではなく以下なんですね?

そうです。扶養の範囲は、所得が38万円以下です。
30万円1円以上は申告が必要になります。

本投稿は、2018年09月10日 16時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226