税理士ドットコム - [扶養控除]業務委託で働く場合の税金、扶養について - 文面からわかる範囲内でお答えいたします。この場...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 業務委託で働く場合の税金、扶養について

業務委託で働く場合の税金、扶養について

18歳(大学生)の息子がアルバイトをしようとしています
委託業務形式の仕事のため、給与所得ではなく、フリーランスとして報酬を頂くというかたちなりますが
父親の扶養からは抜けたくありません

この場合、年間の収入はいくらまでに押さえるべきでしょうか?
ネットなどで調べても、いまいちよくわかりません
38万以内などと書かれていますが、これは支給額(収入)から交通費などの経費を引いた額(所得)ということでしょうか?
また、自らの所得税や住民税を非課税にするとしたら
所得をいくらまでに押さえたらよろしいでしょうか?

税理士の回答

文面からわかる範囲内でお答えいたします。

この場合、年間の収入ではなく所得が38万円以内となります。

ただ、青色申告をすれば最大で65万円の控除がありますのでその場合は最大で103万円までとなります。青色申告の適用を受ける場合は税務署への届け出、帳簿類の作成などが必要となりますので注意が必要です。

また、所得税と住民税についてですが、自ら、というのはお子様のことでしょうか。でしたら、所得税は38万円までですが、住民税はお住まいの所によって違いますが、私が事務所を構える東京都大田区の場合は所得が35万円までとなります。
青色申告の適用がある場合はこれにプラス最大65万円となります。

ご参考になれば幸いです。

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
的確なご回答をいただきまして、ありがとうございました。

参考にいたします、住んでいる地域の市民税に合わせて対応して行きたいと思います。

ありがとうございました。

本投稿は、2019年05月20日 22時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226