税理士ドットコム - [扶養控除]流産続き…年内で退職。扶養に入れない? - ①来年1月から扶養に入れます。ご主人様が、令和2年...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 流産続き…年内で退職。扶養に入れない?

流産続き…年内で退職。扶養に入れない?

私は、歯科助手をしています。
正社員で5年程勤めていて歯科医師国保に加入しています。年収は、ボーナス含めて300万程です。主人は、600万〜700万の間です。

今年流産が連続して続き、精神面で少し休みたく来年主人の転勤もある為、今年は12月28日まで営業なのでその日で退職予定です。
退職後は、来年からは主人の会社の保険に入れればと思い扶養にと考えています。
そして、私自身保険が歯科医師国保で会社で税を払っている訳ではない為、国民年金と市民税は用紙で毎月払っています。
まず、退職後は支払いがどうなるか世間知らずなので市民税の最寄りの税務署に昨日電話をかけて問い合わせました。

すると、職員の方が、「まず、令和2年1月の来年から扶養になれないかと?」と言われました。そこで何故か聞けばよかったのですが急いでいるのかすぐ電話を切られてしまい聞けずでした。

お聞きしたいことはこの二つです。

①来年から仕事がなく収入がないのに、今年まで正社員で収入があると扶養には入れないのでしょうか?これは、主人の会社次第なのでしょうか?
②市民税、国民年金は万が一扶養に入れた場合来年退職後は支払うものなのでしょうか?
前年度分を今払っているので、市民税なら1月国民年金なら3月が最後の支払いですが、それは必ず支払うものですか?
今年働いていた分は来年支払いとなるとおもうのですが、それは扶養に入ってから払わなければいけないのでしょうか?

世間知らずで申し訳ありません。
是非回答頂ければ嬉しいです。

税理士の回答

①来年1月から扶養に入れます。
ご主人様が、令和2年給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を会社に提出してください。
②市民税につきましては、前年の所得に対して6月から支払が始まります。ですので、今手元にある納付書は昨年の所得に対しての住民税で相談者様が支払うことになります。また、今年の所得に対する住民税は来年6月に届き、そちらも相談者様が支払います。扶養に入っても支払います。
ご主人様の会社の社会保険・厚生年金の扶養に入るのでしたら、相談者様は国民年金を脱退しますので、支払う義務がなくなります。

お早い回答ありがとうございます。
頭が悪くてすみません…

扶養に入れた場合、国民年金は支払いしなくていいということですよね?

市民税は、今年働いていた分が来年6月に用紙がくるので市民税だけは自分で支払っていくということでいいのでしょうか?

はい。
国民年金は支払わなくて良いです。
住民税は相談者様がご自身で支払います。

ご丁寧にありがとうございました!
とても勉強になりました。
また何かありましたらよろしくお願いします。

本投稿は、2019年11月23日 14時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 令和元年分給与所得者の配偶者控除等申告書について

    令和元年分の給与所得者の配偶者控除等申告書の紙を会社から記入するように言われ、 その用紙の、あなたの本年度中の合計所得金額の見積額の欄に、おおよその収入を書く...
    税理士回答数:  2
    2019年11月22日 投稿
  • 歯科医師(矯正)の給与について

    歯科医師ですが、専門が矯正であるため、フリーランスのような形で多数の医院(9件)で非常勤として勤務しています。 矯正に使う材料や技工の料金は、医院によって...
    税理士回答数:  1
    2018年03月01日 投稿
  • 扶養控除 保健 3ヶ月連続

    健康保険?で、親の扶養から外れる条件について質問があります。 わたしは2ヶ月連続で15万円程稼いであり、今月は10万円にならないよう抑えていたつもりだった...
    税理士回答数:  1
    2019年02月20日 投稿
  • 歯科医師の給与と報酬の区別について

    歯科医師です。昨年の3月まで1つの大学病院に勤務していましたが(健康保険、厚生年金もそこが払ってくれていて保険証も社保でした)、4月以降はその大学を含めて他歯科...
    税理士回答数:  2
    2017年02月05日 投稿
  • 歯科医師の給料について

    複数の医院を掛け持ちして非常勤(矯正専門)として勤務しています。給料をいただいている医院と報酬をいただいている医院とあります。今現在給料としていただいている医院...
    税理士回答数:  2
    2018年03月05日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,181
直近30日 相談数
652
直近30日 税理士回答数
1,212