勤労学生になるためには
現在大学2年生です。アルバイトを3つ掛け持ちしておりこのままだと年末までに103万を超えてしまいそうです。勤労学生になると130万まで税金を払うことなく稼げると聞いたのですが、調べると勤労学生になるためには年末調整の書類で申請するとでてきました。年末調整では掛け持ちしている3つのアルバイト先全てで申請が必要なのでしょうか?また、勤労学生になるための他の方法があれば教えていただきたいです。
税理士の回答

竹中公剛
3か所出しても・・・税金は0にはなりません。
ので、
結果確定申告を出します。
3つ合計で・・・
その時に、
勤労学生を選ぶと事忘れないでください。
宜しくお願い致します。

1.相談者様の年収が130万円以下であれば、勤労学生控除を受けられます。この控除を受ければ、所得税は非課税になります。住民税については、年収が124万円以下であれば、住民税の所得割は非課税になります。しかし、年収が100万円を超えると、住民税の均等割は課税されます。
2.勤労学生控除は、年末調整、あるいは確定申告で受けられます。相談者様の場合は、扶養控除等申告書(1か所にしか提出できない。通常は収入の多いところになります。)を勤務先に提出しておく必要があります。申告書を提出したところで勤労学生控除を受けることになります。
本投稿は、2020年06月19日 11時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。