税法上の別居での扶養、生活を一にするということについて
私は22歳で自営業をやっています。今年の三月から実家を離れ、一人暮らしを始めました。住民票も移し、実家とは、別の都道府県に身を置いています。
4月末から仕事を始め、生活をしていますが、家賃や生活費の補助として40万円ほど、仕送りをもらっています。
今年度の所得は、青色申告の控除、経費等を考慮して基礎控除を超えない額になる予定です。
先日、実家の父から所得税の節税のために私を扶養家族にしたいという旨の話をされ、所得の確認をされたのですが、
私の現状において、生活を一にするという税法上の扶養の対象に入るのでしょうか?
上記以外の条件を満たせていないなどの点や扶養に入れるとなった場合の必要な手続き、
扶養にならない場合、入れるようにするために必要な要件がございましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
税理士の回答

①仕送りをもらっています。②今年度の所得は基礎控除を超えない額、であれば税法上の扶養の対象に入ります。
自分でも調べてみたのですが確信が持てなかったので助かりました。ありがとうございます!
本投稿は、2020年12月08日 22時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。