確定申告しなければいけませんか?
確定申告について何も分かりません…
私は現在18歳です来年で19歳になります
一人暮らししていませんし大学も行っていません。
現在はチャットレディのみでお仕事しています
令和1年の12月26日〜令和2年の7月頃まで
スーパーでバイトをしていましたが、辞めましたしまいました
スーパーでバイトをしている時に1回だけチャットレディをやって5220円収入を得ました
スーパーで得た収入は345568円です
令和2年7月2日からはスーパーで働いていてチャットレディをしていた事務所とは異なる新しい事務所でチャットレディを始めました
新しいチャットレディの事務所で令和2年7月2日〜12月31日までで得た収入は
620666円収入を得ました
その他に得た収入があり、フリマアプリで自分の不要になったdvdやゲーム機等売って収入を得た物も税の対象になるのでしょうか…?
骨董品や貴重な物(数十万する物)は売った時がありません。
この場合、父親の社会保険扶養に入っているのですが、確定申告はしなければならないのでしょうか…?
税理士の方教えていたたたら幸いです
宜しくお願いします
税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円を超えると、扶養から外れ、確定申告が必要になります。48万以下であれば、扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額625,886円
3.1+2=合計所得金額
相談者様の場合は給与所得金額は0になりますが、雑所得は経費がなければ48万円を超えます。確定申告が必要になります。なお、個人の不用品(生活用動産)を売却した場合は、課税の対象外になります。
返答有難う御座います
私は18歳ですが、今高校1年の時に退学してその後は大学進学検討はなく、学校は行っていません。それでも学生扱いになるのでしょうか?
そうなりますと、スーパーで働いた分の収入の税金ないということでしょうか?
私スーパーで働いていましたが人間関係が原因で無断でやめてしまいました。
それと私は今事務所でチャットレディだけで収入を得ていますが、私は健康保険扶養です。ネット上でみたところ→ 健康保険・・チャットレディで所得が130万円以上になると外れますと書かれていました。
今年は130万円も稼いでないと思うのですが、
扶養から外されてしまうのですか?
それとも扶養からは外れないけど48万円以上稼いだから確定申告は必要ということでしょうか?

1.給与所得(スーパー)については、所得金額が0になりますので所得税はないです。しかし、雑所得は48万円を超えていますので、所得税については確定申告が必要になります。
2.社会保険については、130万円未満であれば、親の扶養内になります。
となると
スーパーは無断でやめてしまって微収の紙や書類など何ももらっていませんが大丈夫なのでしょうか?
雑所得は全部で60万以上ですが経費ゼロですといくら支払わなければならないのでしょうか?
私は被扶養者ですが今年は扶養からは抜けないですよね…?抜けることになったらどうしようと思っているのですが、、、

1.給与所得については、支払金額、所得税が分かれば源泉徴収票がなくても申告はできます。
2.雑所得の所得税については、以下の様になります。
収入金額60万円-経費=雑所得金額60万円
60万円-基礎控除額48万円=課税所得金額12万円
12万円x5%=6,000円
6,000円+126円(復興税)=納付税額6,100円
なお、住民税については、未成年は合計所得金額が125万円以下であれば、非課税になります。
3.所得税の扶養からは外れますが、社会保険の扶養からは外れません。
ということは今年支払う額は6100円のみということでしょうか?
理解がなかなか出来ず長引いてしまい、すみません。。。
健康保険扶養に入っていてもフリマアプリにて不要になったものを売って収入を得た物は非課税のままですよね…?

1.所得税については、2020年は6,100円になります。
2.個人の不用品の収入は、非課税になります。
有難う御座います
いつまでに確定申告、納付すれば間に合いますか?
又、税務署で手続きすれば良いのでしょうか?
なるべく親と一緒に行ったほうがいいですよね、、
必要な持ち物とかもありますか?

1.確定申告は、翌年の2/16-3/15までに所轄の税務署に申告書を提出し、納税をします。
2.確定申告に必要なものは、以下の様になります。
-給与所得の源泉徴収票
-雑所得については、帳簿等に基づく収入金額、経費の合計金額が必要になります。
源泉微収票は無断で辞めてしまったのでないのと、雑所得の経費の物は在宅ではなく事務所でやらせてもらっているので、化粧品などチャットに必要な物を購入したレシートが必要だと思うのですが捨ててしまいありませんので、通帳や印鑑など持っていけば良いでしょうか?
それと社会保険扶養でも
今年の1月1日から12月31日までの分ですよね?

1.経費については、領収書がない物は金額が分かれば出金伝票を発行して日付、金額、内容を記載して対応もできます。
2.なお社会保険扶養に関しては、扶養内であれば、特に申告などは何も必要ないと思います
又、税務署で手続きすれば良いのでしょうか?
なるべく親と一緒に行ったほうがいいですよね、、
また今年納税をするのは6100円の他に何もないですか…?

確定申告は、税務署で手続をします。相談者様が未成年であれば、親と一緒に行かれた方が良いと思います。翌年の確定申告時には、所得税6,100円だけを納税します。他には何もないです。
本投稿は、2020年12月23日 13時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。