雑所得(仮想通貨)について 学生です
雑所得にかかる税金について質問です!
今私は仮想通貨で資産運用を行なっています。
雑所得は20万を超えると税金が発生すると思うのですが、計算方法はどのような感じになりますか?
また私は学生で親の扶養内です。
もし雑所得が20万を超えて税金がかかるとなると扶養から外れるのかなと思うのですが、扶養から外れると発生するデメリットは何がありますか??
ちなみに私は今年度で卒業で来年から社会人になります。
税理士の回答

雑所得(仮想通貨)以外に所得がなければ、所得金額の計算は以下の様になります。
収入金額-(取得費+経費)=雑所得金額
この雑所得金額(合計所得金額)が48万円を超えると、親の扶養から外れ、確定申告が必要になります。48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。なお、相談者様が親の扶養から外れると、親は特定扶養控除を受けられなくなり税負担が増えることになります。
回答ありがとうございます。
他にアルバイトの所得や一時所得がある場合はどうなりますか?

他に給与所得(アルバイト)や一時所得がある場合は、すべての所得の合計所得金額が48万円を超えると、親の扶養から外れ、確定申告が必要になります。
結局103万の壁とは何ですか?
給与所得、一時所得、雑所得がある場合は103万ではなく、48万円ということですか?
給与所得、一時所得についてよ控除についても含めて知りたいです。

1.103万円の壁は、給与収入だけの場合の扶養判定金額になります。103万円の場合、給与所得金額は103万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額48万円になります。
2.給与所得以外に所得がある場合は、合計所得金額が48万円を超えるかどうかで判定します。
3.控除については、以下の様になります。
(1)給与所得 給与所得控除額(給与収入が162.5万円以下は55万円)
(2)一時所得 特別控除額50万円
回答ありがとうございます。
雑所得には控除はないんですね。
計算方法がわからず困っていたので助かりました。
本投稿は、2021年04月30日 18時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。