学生が副業を始める時の注意点について
現在大学生で大学に通いながらアルバイトをしています。(月2万円程度)
親の扶養に入っています。
これから副業(ブログによる広告収入、又はクラウドソーシング等での動画編集の案件による収入、又はその両方)を始めようと考えています。
理想としては、大学を卒業するまでは、かかる費用(ブログのサーバーやドメインの料金や動画編集ソフトの料金(合計月3000円程度))分の元を取り、その上で現在のアルバイトをやめてもいいくらい(月2万円程度)収入があればいいと思っています。
この場合、税金等でどのような手続きをしなくては行けないでしょうか。どの収入がいくら以上あるとこれをしなきゃいけない等詳しく教えてくださるとありがたいです。
また、今年から日本学生支援機構の奨学金を受けようと考えているのですが、その奨学金も税金や扶養に影響してくるのかも知りたいです。
税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円を超えると、親の扶養から外れ、確定申告が必要になります。48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
なお、奨学金については、所得税法で非課税とされています。
本投稿は、2021年05月24日 14時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。