ダブルワークで130万円未満稼ぐ場合
こんにちは。
今夏まで正社員で働いており、現在はパートで働いている主婦です。
来月から2ヶ所のパート先をかけ持ちして働くことになりましたので、いくつか質問があります。
①どちらもそれぞれ週20時間未満、月8.8万円未満の収入になる予定です。
合算すると週20時間以上、月8.8万円以上となりますが、会社規模に関わらず社会保険に入ることはありませんよね?
②また、健康保険に自分で入らなくて済むようにしたいのですが、月の収入が合算して10万円にならなければ大丈夫でしょうか?
扶養をはずれてしまう場合は夫の会社から通知が来るのでしょうか?
③年間130万円の収入に抑えた場合は、所得税と住民税の支払いのみという認識で合っていますか?
知識がないため、いろいろと教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
税理士の回答
➀と②
社会保険の扶養は税理士の専門外のため知り得る範囲で回答します。
被扶養確認時期は7月で、この時点での向こう1年間の見込年収が130万円未満かどうかで判断されます。直前4~6月の平均収入金額×12で判断するのが一般的なようです。
但し、健保組合によって基準が異なる場合があるようですので、ご主人の会社の健保組合にご確認いただかなければ確定的なことはわかりません。
③給与収入金額‐給与所得控除(130万円であれば55万円)‐基礎控除48万円が所得金額になり、この所得金額に対してご認識の通り所得税と住民税が課されます。
社会保険の扶養は、上記の通り税理士の専門外ですのでご主人の会社の健保組合にご確認ください。
早速回答いただきありがとうございます。
専門外にも関わらずとてもわかりやすかったため、ベストアンサーにさせていただきます。
本投稿は、2021年12月24日 22時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。