雑所得は増やしすぎると損?
雑所得について質問です
いま扶養で48万控除で丁度所得が0になるように調整して働いてます。
43万以下で住民税も無い形です
たとえば去年の収入が■74万、から経費で引いて■37万です。
雑所得は■4万だとこの■37万に足されて■41万となりますよね?
経費で引いた金額に上乗せされてしまうなら雑所得は稼ぎすぎると下手すると住民税を払うことになったり扶養から外れてしまう金額以上になってしまう可能性はありませんか?
扶養の場合は雑所得は稼がないほうがいいんでしょうか、わかりやすく教えて頂けると嬉しいです
税理士の回答

扶養内になるためには、所得税は合計所得金額48万円以下にする必要があります。また、住民税を非課税にするためには、合計所得金額45万円以下になるように調整する必要があります。
回答ありがとうございます。
収入から経費でいくら引いて非課税の所得になっても、そこに雑所得が上乗せされるから、雑所得は稼ぎすぎると課税対象になるってことですよね? 雑所得は経費で減らすのは無理みたいですが、つまり雑所得を収入にして食べている人達って税金が凄い高いということでしょうか?

雑所得金額(収入金額-経費)が多くなれば、他の所得との合計所得金額は多くなり税金も高くなると思います。
本投稿は、2022年05月04日 15時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。