扶養から出た場合の損得について
妻年収が上がり180万になる予定。
世帯収入の損得についてのご相談です。
夫 年収600~780万
家族手当が1万円
妻 年収130万位内に抑えている
扶養でたら会社の社会保険に入れる
現在130万で抑えていますが、今後180万になったら夫の税金の負担額はいくら位なのか、妻の税金負担額はいくら位になるか大まかに知りたいです。
働き損にはなりたくないので、どうかお知恵をお貸しください。なかなか納得の答えが出ない為、大変恐縮ですが、金額を大まかに試算した回答をしていただける先生のみお願いできればと思います。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

1.相談者様の年収が180万円になるとご主人が受けられる配偶者控除額は、38万円から16万円に下がると思います。ご主人の所得税の税率は20%と思われますので、22万円x20%=44,000円 所得税は増えると思います。
2.相談者様の税金は、以下の様になると思います。
収入金額180万円-給与所得控除額62万円=給与所得金額118万円
(1)所得税
118万円-基礎控除額48万円=課税所得金額70万円
70万円x5%=35,000円
(2)住民税
118万円-基礎控除額43万円=課税所得金額75万円
75万円x10%=75,000円
お忙しい中、細かく試算していただき大変助かりました。こんな回答を求めていたのですごく参考になります!無知な人間にもわかりやすくとてもありがたいです。
そこで、下記の認識で大丈夫でしょうか?
(間違っていたら申し訳ありません)
⚫︎夫の所得税が44000円増えて、住民税も何万か増える。
⚫︎私の収入も180万になっても実際は118万+(1).(2)の税金もかかる。?
なら今まで通り130万に抑えていた方がお得だと思われますか?180万ではなく、200万を少し越えれば得になるのでしょうか。
お手隙の時にご回答お待ちしております。

相談者様のご認識の通りだと思います。なお、手取額を考慮すれば、ご主人の税金が増えても、130万円より180万円、200万円の方が相談者様の手取り額は多くなると思います。
最後になりますが、
おっしゃるとおり妻収入が多ければ多いほど得になると思います。
一般的には妻は最低でどのくらいの年収になれば扶養を外れるのに得になると考えられますか?
(例)最低200万の年収になる予定なら扶養を外して働くのをすすめる。など
その金額の最低ラインは200なのか、230なのか
、最低ラインを教えていただけませんか?
そのラインを目指して働ければ、と思います!

所得税の扶養や社会保険の扶養を外れると、年収が少ないと(130万円-160万円)所得税、住民税、社会保険料の負担が増えて手取りが増えないと思います。160万円を超えてくると手取も増えてくると思います。最低160万円以上になるのであれば、扶養から外れて働いても良いと思います。
本投稿は、2022年05月07日 15時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。