税理士ドットコム - [扶養控除]アルバイトと副業の確定申告について - 計算の順番が違いますが、税務上の扶養は外れませ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. アルバイトと副業の確定申告について

アルバイトと副業の確定申告について

現在大学生でアルバイトをしながら最近副業としてクラウドワークスなどのアプリを初めました。クラウドワークスなどの収入は雑所得となると思いますが、もしアルバイトで年間85万円、副業で10万円稼いだ場合は扶養は外れますか?
85万−55万(給与所得控除)=30万
30万-48万(基礎控除)=-18万
雑所得の10万は控除が掛からずそのまま所得として、18万円以内だから大丈夫という考えです。間違えている点ありましたら教えていただきたいです。また住民税の場合は、どうなるかも知りたいです。
長くなりましたが宜しくお願いします。

税理士の回答

計算の順番が違いますが、税務上の扶養は外れません。
所得税の課税所得金額は、給与所得30万+雑所得10万-基礎控除48万=0円
住民税の課税所得金額は、給与所得30万+雑所得10万-基礎控除43万=0円

補足します。
現時点で20歳以上であれば、住民税は合計所得金額が40万円(給与所得+雑所得)と45万円以下なので所得割は非課税ですが、38万円超なので均等割(5,000円程度)は課税されます。

迅速で丁寧な回答ありがとうございます!とてもわかりやすいです!現在20歳以上なので補足も勉強になります!補足事項は完全に初耳でしたが38万円を超えないようにすれば住民税の課税もされないということですかね?

個人住民税には均等割と所得割があります。
両方とも非課税となる合計所得金額は38万円以下です。

本投稿は、2022年05月12日 22時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,313