[扶養控除]扶養 重複について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養 重複について

扶養 重複について

3年程前、父が、75歳の後期高齢者となった
タイミングで、母を私の扶養に入れました。
今年になって、扶養重複してるとの通知がありましたが、母は、父の扶養から抜けてない
と言う事でしょうか?
3年も経ってから通知がきたのですが、どうなるのでしょうか?
3/31まで、給与証明提出との通知でしたが、
通知を見落としていで、まだ未提出です。
母を私の扶養には出来ないのでしょうか?
父も母も年金収入しか無く、同居に、なります。

税理士の回答

扶養控除が重複している場合は、どちらかお一人の方の扶養控除とするように是正する必要があります。

ご質問のみでは、どのような状況なのか分かりにくいところはあると思います。連絡のあった税務署に状況を確認し、どのような是正の方法があるのかお聞きください。

お母様に仕送りをしているなどの生計を一にしているなどの扶養の条件を満たす場合は、扶養控除の適用は可能かと思いますが、同居されているお父様が扶養控除を適用することが一般的であると思います。

国税庁のウェブサイトを参考にしてください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1180.htm

回答します。
あなたのようなケースは多いです。特に一緒に住んでいないと起こりうるケースです。多分、この場合、お父さんとお母さんが同居しお父さんに相当の年金があることから、あなたが扶養していないと判断されました。したがって、同居していない側の扶養を外すよつに指導されます。
お父さんがお母さんを配偶者控除に入れておらず、あなたが御両親の生活の面倒をみていれば、あなたが扶養に入れることも可能かも知れません。
今は、お二人が元気であれば、そのまま二人で生活していると見る方が自然の状況だと考えます。

本投稿は、2022年07月03日 23時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,636