扶養について
扶養や、税金についてとても無知なため、教えていただけると助かります。
1年と1ヶ月正社員で勤めた会社をそのまま、今月(9月)からパートに切り替えました。
現在の状態では130万?103万?は超えてしまっているので国民健康保険国民年金に加入します。
年明け1月から扶養に入って現在のパートを続けたいと考えています。
その際、11月〜12月の収入の見込み年収?をみられその金額が130万?103万?を超えていると扶養に入れないという記事をネットで見ました(曖昧ですみません)
パートとしての給与は11万超くらいです。
(翌月払いなのでまだしっかりとした金額がわからないのですが、時給換算するとこれくらいになります。)
そこで気になるのが、
①1月からパートに入るには、今年の11月、12月の給与は減らさないといけないでしょうか?
②1月から扶養内に合わせて給与を減らせば問題ないのでしょうか?
③国保から数ヶ月で扶養に切り替えることは可能なのでしょうか?
④130万と103万の違いもよくわかりません。何で調べたら詳しくわかるのでしょうか?
⑤扶養に入るのは配偶者の社会保険機関の条件等にもよると思います。1月から入りたいというまだ先のことですが、私自身が扶養に入れるかどうかというのは今現在確認してもらうことは出来るのでしょうか?
税理士さんに聞く話ではなかったら本当に申し訳ないです。分かる方がいらっしゃいましたら回答していただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
回答します。
税金上の扶養は扶養控除申告書、確定申告など申告で出入りします。したがって最初入っていなくても、入れる収入なら確定申告で入れます。
あなたが配偶者なら給与収入103万円までなら配偶者控除38万円、150万円までなら配偶者特別控除38万円が受けられます。
103.130の壁とネットで調べたらわかります。また、現状については、扶養している者の勤務先で確認できます。
また、国保なら130万円の問題は発生しません。社保なら月額108千円を超えると問題発生です。なお、国保から社保などの切り替えは最寄りの自治体に確認してください。
本投稿は、2022年09月08日 19時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。