住まない住宅の住宅ローン控除が適用できる方法が知りたいです
下記条件にて住宅ローン控除の適用をうけることができるか、教えて下さい。
また、受けられない場合、例えば、夫だけ住民票をうつしたら今まで通り適用されるのか、その他受けられるにはどうしたらいいか教えて頂きたいです。
1. 5年前に、義父と夫が共有で住宅ローンを組んで二世帯住宅を購入。住宅ローン控除を受けています。
2. 義両親との折り合いが悪くなり、今年の中旬に一時的に夫と家をでました。住民票も新たな住まいに移動。ただ、そのまま未だ二世帯住宅の住宅ローンは払い続けています。義両親はそのままその二世帯住宅に住み続けています。数年はこの状態が続くかと思われます。
この場合、今、夫が払い続けている二世帯住宅の住宅ローンについて、住宅ローン控除は受けられるのか、受けられない場合、例えば、夫だけ住民票をうつしたら今まで通り適用されるのか、その他受けられる方法があれば、知りたいです。
税理士の回答

住宅ローン控除は本人居住が原則ですが、生計一の親族が居住しやむを得ない事情が解消した後に再び居住する予定であれば控除を受けられます。別居の場合の生計一要件は金銭的支援があること等ですが、義両親の住む住宅のローンを一部負担していれば金銭的支援があると思われますので、やむを得ない事情が解消した後に再び居住する予定であれば控除を受けられます。
本投稿は、2019年11月07日 16時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。