住宅ローンの契約に住民票は新住所でないとダメなのか?
現在、住宅ローンの本審査を申し込んでいる最中で審査に通れば契約をして戸建の購入を考えております。
物件は築1年を少し越えた中古物件になります。
住居を取得後6ヶ月以内に入居し、今後生活をしていく予定です。
不動産の方からローン契約までに住民票と印鑑証明書を購入予定の物件の住所に移す必要がある。
移さなければ住宅ローンの控除や不動産取得税などの減税が受けられないと言われました。
現在住んでいる住所で契約をするとローンの控除やその他減税は受けられないのでしょうか?
こういったことが初めてなので分からないことだらけの状態です。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
購入前の物件に住民票などを移す必要があるとは聞いたことがありません。
私は前職が銀行員でしたが、住宅ローンの申し込みは現在の住所で行います。逆に購入していない物件住所の住民票や印鑑証明を提出すると、銀行は逆に不審に思います。
住宅ローン控除は、取得日から6カ月以内に居住し、適用を受ける各年12月31日まで引き続き住んでいることが要件ですので、購入後に住民票を移せば足ります。
不動産取得税は、都道府県が登記等で確認して居住用住宅とわかれば軽減措置が適用されますので、こちらも購入後に住民票を移せば足ります。
ここからは私見ですが、購入前に住民票を移させることによって、購入の再考をさせないようにしようとしているように感じます。
正直、余り信用できない業者と思います。
前田先生
御回答ありがとうございます。
重ねての質問で大変申し訳ないのですが、それは登録免許税なども同じことでしょうか?
本審査に通りスムーズに事が進めば8月末にローン実行をして、9月の中旬に入居する形になります。
お忙しいとは思いますが、御回答頂ければ幸いでございます。
よろしくお願いいたします。
登録免許税は購入決済時に支払うのが普通です。
業者が言うローン契約前に住民票を移すことと税金は一切関係しません。
購入決済後に、ご自身の所有権登記をした後に住民票を移せば良いだけです。
前田先生
御回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。
新住所、現住所どちらにするのか色々調べて悩んでおりましたが、悩みが解決いたしました。
ご教授いただきありがとうございました。
本投稿は、2020年04月30日 02時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。