実家の住宅ローンと結婚後新居の住宅ローンの控除ついて
実家がずっと賃貸だったため、3年前に私が実家を購入しました。
両親の年齢が高齢で単体ではローンを組めない為、支払い分に基づいて共同で、フラット35ローンを組み、住宅ローン控除を受けています。
実家: 両親、兄弟、私 居住中
この度結婚が決まり、現在新居を探している状況です。結婚後は実家を出て妻と住みますので、下記となります。
実家:両親、兄弟
結婚後の新居:私、妻
住宅ローンを新規で組むにあたり、何点か懸念事項があり、ご教示頂けますでしょうか?
①実家は返済中ですが、新居に住むための、住宅ローンは新規で組めますでしょうか?属性、収入的には問題水準だと思いますが、ダブルでローンが組めるのかを懸念しています。
②新居を購入できる場合、新居の住宅ローン控除を受けようと思います。その場合、実家の控除はされなくなる認識ですが、何か手続きが必要でしょうか?
③ダブルで住宅ローンが組めない場合、実家のローンを借り換える事になりますが、その場合は次のうちどのパターンになりますでしょうか?
・残債から自身の持分分のみをセカンドハウスローン等に借り換え、共同ローンを組んだ両親はそのまま住宅ローン控除を受ける
・共同所有者全員の合意の上、セカンドハウスローンに借り換える。実家は誰も住宅ローン控除を受けられなくなる
宜しくお願い致します。
税理士の回答

住宅ローンを受けられるかどうかは銀行の判断ですが、①住宅ローン控除の新居での適用は実家の不適用を条件として可能です、②実家の不適用の手続きは確定申告に記載しないだけでいいと思います、③実家のローンを両親の分まで0にするのであれば両親の住宅ローン控除も0になります。
ご回答頂きありがとうございます。理解しました。
本投稿は、2021年08月30日 11時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。