[医療費控除]確定申告の医療控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除
  4. 確定申告の医療控除について

確定申告の医療控除について

私は母と二人暮らしです。
昨年母が入院しましたが、入院費は結婚して別居の妹が払いました。
この場合、妹がこの入院費を医療控除の対象として良いのでしょうか。
調べてみると同居ではない場合も対象となる場合があるようですが良くわかりません。
妹は近くに住んでいるので、週に3回は顔を出して母と話しています。
母は高齢で歩行困難なので外出しません。
話す機会を絶やさないため、そして認知症になるリスクを下げるために話し相手になっています。
また、家の作業を手伝ったり、買い物も代わりにしています。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

同居でない場合には、生計が同一であること。
つまり、生活費の過半を負担している必要があります。
そうであれば、妹さんの医療費控除の対象になります。

本投稿は、2023年03月06日 22時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 同世帯に認知症の高齢者がいる場合の確定申告について

    お世話になります。 同世帯に81歳で認知症の母がいます。 要介護1になりますが、確定申告の税金を納める際の控除対象になるか、ならないかの確認させて下さい...
    税理士回答数:  4
    2022年03月12日 投稿
  • 認知症の父の相続及び配偶者控除

    母が亡くなり、相続人は認知症の父、兄、私の三人です。 後見人をたてるつもりは無いので、法定分割で相続するつもりでいます。 そこで質問です。分割協議書は認知症...
    税理士回答数:  2
    2020年02月13日 投稿
  • 入院費の医療費控除対象について

    別居の母が入院しており、毎月の支払いを娘が対応しています。口座は娘名義ですが支払っている元になるお金は母が入院する前に預かったお金です。この場合、医療費控除対象...
    税理士回答数:  1
    2022年11月14日 投稿
  • 別居中での医療費控除について

    約4年別居中の年金暮らしの母がおります。先日歯科にかかり入れ歯等で10万以上の費用がかかりました。 (高齢ということもあり離婚はしない方向です。母は70代です...
    税理士回答数:  3
    2019年12月09日 投稿
  • 認知症の母の確定申告について

    80歳の母は重度の認知症で施設に入っています、私は、母は年金受給者なので確定申告も不要と考えしていませんでした、しかし、母は以前に住んでいた家を人に毎月3500...
    税理士回答数:  9
    2019年06月30日 投稿

医療費控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

医療費控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228