ふるさと納税と医療費控除の関係
まだよくわからないので質問させていただきます。
前年度もふるさと納税を限度額いっぱい申請し、節税できました。
今年も同様に、ワンストップ特例にて
ふるさと納税を行なったのですが
医療費が年間で140万かかってしまい、
確定申告をしようと思っています。
この場合、年収の高い(660万ほど
夫から申告予定ですが
元々節税により
納めてる税金が少ないので
医療費控除の申告の時
不利になることは
ないのですか?
また、すでに寄付してしまった
ふるさと納税の限度額が
結構変わってしまうのではと
心配です。
来年ふるさと納税をおやすみして
その次の年に医療費控除することは可能なのでしょうか?ご教授お願いします
税理士の回答

医療費控除は、平成31年、令和元年に支払った医療費を今年の所得からのみ控除することが可能です。ですので来年に控除することはできません。
ふるさと納税の可能額も変動いたします。
また、確定申告を行うと、ワンストップ特例は無効になりますので、ふるさと納税の証明書も添付して、確定申告にて寄付金控除を受けてください。
よろしくお願いいたします。
本投稿は、2019年12月27日 23時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。