専従者給与を頂いている側です。確定申告はするのか
家族経営をしており
自分は専従者給与を頂いている側です。
父が代表を務めており、雇ってもらっています。
年末調整を終えて次は確定申告の準備におわれてる父です
4月で自分は父に雇われて1年経つのですが
それまでは会社員でした
会社員の時は医療保険のハガキを提出し還付金を毎年頂いていたのですが
専従者になったら父とは別に確定申告をするのでしょうか?
初歩的な事で申し訳ないのですが教えていただければ嬉しいです
税理士の回答

3月までの会社員の給与と、その後の専従者給与で年末調整が行われていれば、一応、給与関係の課税処理は終わっています。
医療費控除は、年末調整で行えないので、受けるとすれば確定申告です。ここの部分は会社員のときと同じです。
回答ありがとうございます
生命保険控除も自分で確定申告をすれば
いいのでしょうか?

生命保険料控除は年末調整でできますが、年末調整でやっていなければ確定申告でもできます。
年末調整でできない所得控除は、医療費控除、雑損控除、寄付金控除の3つだけです。
回答ありがとうございます
年末調整で生命保険控除は済みで
還付金も返ってきてるとの事だったのですが
その場合雇用主である父のみが還付金をもらう事になるのでしょうか?
私自身の生命保険も年末調整で提出しています

専従者給与ということは、父は個人事業主ですね。
事業主自ら、給与をもらうことはできないので、事業主は年末調整できません。
年末調整は、専従者給与を含めた給与所得者のためのものです。
還付金は、雇用主がもらうものではなく、給与所得者のものです。
還付金があるのなら、雇用主である父からもらってください。
本投稿は、2021年02月10日 09時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。