税理士ドットコム - [医療費控除]実家の親の医療費を負担した場合の申告について - 医療費控除は、「自己又は自己と生計を一にする配...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除
  4. 実家の親の医療費を負担した場合の申告について

実家の親の医療費を負担した場合の申告について

一人暮らしをしている母の医療費を負担しています。
母は持病を持ち、足も不自由なため、毎月高額の医療費がかかるため、父の他界にともない、私が負担するようにしました。
同居してない場合でも、親の医療費は確定申告の医療費控除にできると聞き、用意をしているのですが、同居じゃない者の医療費控除を申告をする場合は、何か特別な書類が必要なのでしょうか?
税務署のホームページを見ても、医療費控除ができる条件は明確に書いてるのですが、その場合、どのように申告すべきなのかこ書いていないため、単に自分の分に追記すればいいだけなのか、わからずにおります。
どうぞ、よろしくお願いします。

税理士の回答

医療費控除は、「自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合」に控除することができます。
実家のお母様が「生計を一にする」状況であれば、同居でなくてもご相談者様の医療費控除の対象となります。
「生計を一にする」の意義につきましては、下記サイトをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm

申告書作成に際しては、特別な書類が必要なわけではありません。「医療費の明細書」に追記する形で、お母様のお名前、続柄、病院等の名称などを記入し合算して頂ければ大丈夫です。

宜しくお願いします。

本投稿は、2015年03月13日 09時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 医療費負担額について

    80才の両親の相談です。 医療費控除を受けるために確定申告をしました。夫婦合わせて年金収入等520万円未満です。しかし、医療費が1割負担から3割負担に変わりま...
    税理士回答数:  1
    2016年07月15日 投稿
  • 自己負担での診療代は医療費控除に使えますか?

    確定申告の際に、医療費控除を使いたい場合、禁煙治療やAGAの治療費のように 保険外の自己負担での医療費(診察代)というのは、控除の対象になるのでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2016年02月04日 投稿
  • 医療費控除について

    医療費控除を、叔母と私のどちらで受ければよいかの質問です。 まず、叔母は育ての親として同居しており、住民票は別です。三親等なら一緒に医療費控除を受けれるようで...
    税理士回答数:  2
    2016年02月22日 投稿
  • 医療費控除について

    よろしくお願い申し上げます。 私は事業主(所得約100万以下)、夫は会社員です。 私の名義で、私の生命保険と医療保険に加入しており、確定申告の際の医療費控除...
    税理士回答数:  2
    2016年07月23日 投稿
  • 医療費控除申請について

    夫が海外勤務で、私自身は専業主婦です。 今年の国内での収入は株式の売買益のみです。 医療費控除の可否を教えてください。 詳細 2014年に、夫の海外...
    税理士回答数:  2
    2015年10月20日 投稿

医療費控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

医療費控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226