派遣数社からの給与と業務委託契約報酬の確定申告について
ここ数年、派遣会社数社から給与をもらっています。
主人の扶養から外れることは希望していません。
主たる会社に扶養控除申告書を提出しておりますが、毎年、派遣会社全てから発行される源泉徴収票をもとに確定申告しております。
昨年までは110万ほどの収入がありました。
今年度は120万円の見込みです。
つい先日、派遣会社の業務とは別に、業務委託契約を結んだ仕事をこなし、報酬をもらいました。3件分で2万円ほどの報酬があったものの、ガソリン代などの必要経費を差し引くと、実際の報酬は12000円ほどかと思います。
そこで以下質問です。
①この場合、報酬分の確定申告は必要となるのでしょうか?
勤務先が一つだけの会社員の場合は、副業が20万以内であれば、不要との認識ですが、私の場合は当てはまらないと思います。
②引き続き、その業務委託契約の業務を依頼されているものの、扶養範囲条件の130万円以内を守るためには、経費を差し引いた額を計算しながら引き受けたら良いものでしょうか?
また確定申告時は、必要経費を省いた分の報酬額を雑所得で申告すれば良いのでしょうか?
③業務委託契約の報酬分が1度のみの場合、確定申告しなくても良いのでしょうか?しない場合は、追って何かしらの追徴課税など発生しますか?
税理士の回答

①2か所以上から給与の支払を受けている人のうち、給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、年末調整されなかった給与の収入金額と給与所得および退職所得以外の所得金額との合計額が20万円を超える人は、確定申告が必要になります。20万円を超えていなければ、確定申告は不要ですが住民税の申告は必要になります。
②以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、所得税の扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
なお、社会保険の扶養であれば、給与収入金額と雑所得金額との合計が130万円未満であれば、扶養内になると思います。
③①と同様になります。
お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は社保上の扶養内で働きたいので大変助かりました。
私の場合、給与所得と雑所得金額の合計が48万円以上あるので、確定申告するつもりですが、
雑所得欄を使用するのが初めてのため、再度お尋ねします。
雑所得計上の際の、必要経費分の領収書が全くありません。
主にガソリン代が経費です。
この場合、領収書がないまま、経費として必要額を差し引いて申告すればよいのでしょうか?
どうぞご回答宜しくお願い致します。
本投稿は、2022年09月30日 09時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。