サラリーマンのアルバイト収入について
現在、正社員として働いておりますが、アルバイト収入で年間50万円程度ある
予定です。
確定申告が必要になる事は承知しています。
正社員として働いている会社は副業禁止です。
正社員で働いている会社にアルバイトをしている事を知られずに確定申告する方法はあるのでしょか?
バイト先からは、給与所得として収入を得ています。
正社員の会社は、特別徴収で、毎月給与引き落としです。
理由があり、働かないといけない状況ですので
宜しくお願いいたします。
税理士の回答

一般的にサラリーマンで副業なさっている方は、住民税の徴収方法を普通徴収になさる方が多いです。普通徴収という方法によれば、直接住民税をご自身で納めることになりますので、副業に対する所得があったことは住民税の額からは会社は知り得ないということになります。
この普通徴収の選択は、所得税の確定申告書において、住民税の徴収方法を普通徴収とするだけですが、事業所得や雑所得の場合であり、ご質問のケースは副業におかれましても給与所得ということですので、この方法では出来ません。
ではどうすればよいか?ということですが、住所地の税務課に副業の会社については普通徴収にしたい旨を相談なさってはいかがでしょうか?
加えて1月末までに提出する統括表において、普通徴収を選択なさることも必要かと思います。
いずれにしましても交渉次第ですので確実ではありません。
また、社内規定に抵触する副業を推奨しているわけではなく、上記方法を選択してもリスクがあることをご認識いただきますようお願いいたします。

一般的にサラリーマンで副業なさっている方は、住民税の徴収方法を普通徴収になさる方が多いです。普通徴収という方法によれば、直接住民税をご自身で納めることになりますので、副業に対する所得があったことは住民税の額からは会社は知り得ないということになります。
この普通徴収の選択は、所得税の確定申告書において、住民税の徴収方法を普通徴収とするだけですが、事業所得や雑所得の場合であり、ご質問のケースは副業におかれましても給与所得ということですので、この方法では出来ません。
ではどうすればよいか?ということですが、住所地の税務課に副業の会社については普通徴収にしたい旨を相談なさってはいかがでしょうか?
加えて1月末までに提出する統括表において、普通徴収を選択なさることも必要かと思います。
いずれにしましても交渉次第ですので確実ではありません。
また、社内規定に抵触する副業を推奨しているわけではなく、上記方法を選択してもリスクがあることをご認識いただきますようお願いいたします。
本投稿は、2014年07月08日 00時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。